「富山市で通いやすいトレーニングジムを知りたい。料金や営業時間、初心者でも続けやすい所はどこだろう。できれば手数料やアクセス、住所まで一目で分かる記事が欲しい。」
そう思う方もいるかもしれません。
結論として、ジム選びで失敗しない鍵は「料金の総額」「通いやすさ(立地・営業時間・定休日)」「設備と指導体制」「安全性と継続しやすさ」「アクセス情報の明確さ」の5点を押さえることです。
この記事では、富山市のおすすめトレーニングジム10選+公共ジムを取り上げ、「手数料・入会金」「利用料金」「営業時間」「定休日」「アクセス」「住所」を分かりやすく整理しつつ、専門家の視点で選び方と活用法も解説します。
- 富山市でトレーニングジムを選ぶときのポイント
- 富山市のおすすめトレーニングジム10選(+公共ジム)
- 1. カーブス 富山経堂店(女性専用・短時間で続けやすい)
- 2. ホリデイスポーツクラブ 富山店(総合型・プール&スパ充実)
- 3. アピアスポーツクラブ(老舗・地域密着で総合力)
- 4. グンゼスポーツ 富山レガートスクエア(都心型・駐車3時間無料)
- 5. ゴールドジム 富山環水公園(本格マシン&大型ジム)
- 6. マッスルジムトーキョー 富山店(24時間×パーソナル併設)
- 7. エニタイムフィットネス 富山経堂店(24時間/世界の店舗が使える)
- 8. Every(エブリー)富山天正寺店(24h×地域密着・月額7千円台)
- 9. FIT-EASY 富山中央店(24時間/完全セルフ型)
- 10.【おまけ】富山市の公共ジム:富山市総合体育館(トレーニング室)
- 迷ったらこう選ぶ(超要約)
- 専門家が教えるジム活用法
- まとめ
富山市でトレーニングジムを選ぶときのポイント
ポイントは「無理なく通い続けられるか」を軸に具体条件で評価することです。
以下の観点をチェックすれば、あなたに合うジムが明確になります。
料金の総額とコストパフォーマンス
月会費だけでなく、手数料や入会金、オプション費用まで含めた総額で比較しましょう。
24時間型は比較的リーズナブルなことが多く、総合型はプールやスタジオが使える代わりに月会費が上がる傾向があります。
パーソナル指導は効果が高い反面、別料金になりがちです。
キャンペーンで入会金無料や月会費割引になる時期もあるため、入会タイミングの見極めも大切です。
通いやすさ(立地・営業時間・定休日)
自宅や職場からの動線、駐車場の有無、公共交通からのアクセスを確認しましょう。
営業時間はあなたの生活リズムに合っているかが最重要です。
早朝や深夜に通いたいなら24時間型が有利です。
定休日やメンテナンス休館日も事前に把握しておくと、計画が崩れにくくなります。
設備とプログラム(目的との一致)
フリーウエイトの充実度、マシンの台数、スタジオプログラム、プールやサウナの有無などを、目的に合わせて確認します。
筋力アップ重視ならフリーウエイトとパワーラックの台数が重要です。
ダイエットや姿勢改善が目的なら、有酸素マシン+グループレッスン+パーソナルの併用が効果的です。
指導体制と安全性(初心者・女性・シニアの安心)
初回オリエンテーション、フォーム指導、マシンの使い方レクチャーが丁寧かどうかは継続に直結します。
女性専用エリアの有無や、更衣室・シャワーの快適さ、清掃状況、セキュリティもチェックポイントです。
ケガ予防の知見があるスタッフが常駐していると安心です。
混雑状況と利用体験
見学や体験時に曜日・時間帯別の混雑を確認しましょう。
待ち時間が長いとトレーニング密度が下がり、継続率も低下します。
実際に通う想定の時間帯で体験するのが理想です。
休会・退会・振替制度
休会制度の有無と条件、退会手続きの締切日、プログラムの振替可否は、忙しい人ほど重要です。
想定外の予定や体調不良にも対応できるジムは、長期的に続けやすいです。
アクセス情報の明確さ
最寄駅・バス停、主要道路からのアクセス、駐車台数、駐輪スペースは通いやすさに直結します。
住所はマップリンクとセットで保存しておくと、初回から迷いません。
継続のためのマイルール
週2〜3回・1回60分前後のルーティンを先に決めて、カレンダーに固定すると習慣化が進みます。
フォームが不安な部位や痛みが出やすい動作は、専門家に早めに相談して軌道修正しましょう。
「鍛える+整える」の両輪が、成果と安全性を最大化します。
まずは上のチェックリストを片手に、見学・体験で“あなたの生活に溶け込むか”を確かめてください。
次のセクションからは、各ジムの**「手数料・入会金」「利用料金」「営業時間」「定休日」「アクセス」「住所」**を分かりやすく整理して紹介していきます。
富山市のおすすめトレーニングジム10選(+公共ジム)
1. カーブス 富山経堂店(女性専用・短時間で続けやすい)
こんな人にオススメ
運動が久しぶりの方。
男性がいる空間は苦手という女性。
買い物ついでにサクッと30分で通いたい人。
手数料・入会金 | 入会金 16,500円(税込)。キャンペーンで変動あり。 |
---|---|
利用料金 | 月額 6,820〜7,920円 目安(支払い方法・店舗により変動)。 |
営業時間 | 平日 10:00〜13:00 / 15:00〜19:00。 土 10:00〜13:00。 |
定休日 | 日・祝。 |
アクセス | 富山地鉄バス「秋吉」「天正寺」各徒歩約9分。 東新庄駅 徒歩約19分。 |
住所 | 〒930-0951 富山市経堂1-251 アルビス経堂店内。 |
ひとこと解説
女性専用でコーチ常駐。
「予約不要・1回30分」なので、“運動を習慣化したい初心者”に非常に相性が良いです。
減量というより健康づくり・体力づくりの土台作りに向きます。
2. ホリデイスポーツクラブ 富山店(総合型・プール&スパ充実)
こんな人にオススメ
ランニングマシンもスタジオもプールも全部使いたい人。
大型駐車場が必要な人。
手数料・入会金 | 入会金 3,300円 + 登録料 2,200円(通常)。 ※入会金・登録料が0円になるキャンペーン実施例あり。 |
---|---|
利用料金 | 例)マスター9,900円/デイ7,700円/スーパーナイト8,250円/U296,600円(いずれも税込目安)。 |
営業時間 | 平日・土 10:00〜23:00。 日・祝 10:00〜19:00。 |
定休日 | 毎週金曜(ほか点検日等)。 |
アクセス | 南富山駅 徒歩約5分。 |
住所 | 〒939-8073 富山市大町52-1。 |
ひとこと解説
「大型総合型」でマシン・スタジオ・温浴までワンストップ。
家族で通う・休日に長居するなど“施設を広く使いたい派”に。
3. アピアスポーツクラブ(老舗・地域密着で総合力)
こんな人にオススメ
長く続く地域クラブで、マシンもレッスンもバランス良く使いたい人。
買い物とジムを同じ建物で済ませたい人。
手数料・入会金 | 入会金 5,500〜11,000円+事務手数料2,200円(会員種別により異なる)。 |
---|---|
利用料金 | 目安:月額 6,600〜10,670円(クラブマスター、デイ等)。 |
営業時間 | 月〜土 9:30〜22:00。 日・祝 9:30〜18:00。 |
定休日 | 不定休(点検日等)。 |
アクセス | 富山地鉄「稲荷町」駅 徒歩約1分。 |
住所 | 〒930-0010 富山市稲荷元町2-11-1 アピアシティ3・4F。 |
ひとこと解説
地元で長年の運営実績があり、幅広い年齢層をカバー。
買い物動線と合わせやすく、**“生活に溶け込む通い方”**がしやすいのが魅力です。
4. グンゼスポーツ 富山レガートスクエア(都心型・駐車3時間無料)
こんな人にオススメ
中心市街地で仕事帰りに通いたい人。
スタジオ本数が多いクラブを探している人。
手数料・入会金 | 入会登録料 5,500円(税込目安)。 |
---|---|
利用料金 | 目安:月額 7,920〜11,220円(会員種別による)。 |
営業時間 | 月〜金 10:00〜22:00。 土 10:00〜20:00。 日・祝 10:00〜18:00。 |
定休日 | 毎月10日・20日・月末最終日、年末年始ほか。 |
アクセス | 富山地鉄(環状線)「国際会議場前」電停 徒歩約2分。 |
住所 | 〒930-0083 富山市総曲輪4-4-3。 |
ひとこと解説
立地・施設・プログラム本数の三拍子。
雨雪の日でも濡れにくい駐車導線が地元事情に合っています。
5. ゴールドジム 富山環水公園(本格マシン&大型ジム)
こんな人にオススメ
フリーウェイト重視。
本格的なボディメイク・パワー系トレーニングをしたい人。
手数料・入会金 | 入会登録料 5,500円(税込)。 |
---|---|
利用料金 | 例)北陸エリア会員12,100円、正会員9,900円、エコ会員8,800円、ファミリー8,250円、デイタイム7,150円。 |
営業時間 | 月〜土 7:00〜23:00。 日・祝 9:00〜19:00。 |
定休日 | 毎月15日・30日。 |
アクセス | JR富山駅 北口 徒歩約5分。 |
住所 | 〒930-0805 富山市湊入船町9-1 とやま自遊館5F。 |
ひとこと解説
広いジム面積に高品質マシン+サウナ等の付帯。
「追い込み」目的の中~上級者も満足度が高い一軒です。
6. マッスルジムトーキョー 富山店(24時間×パーソナル併設)
こんな人にオススメ
24時間ジム+マンツーマン指導を両取りしたい人。
加圧や短期集中で効率よく結果を出したい人。
手数料・入会金 | 入会金 11,000円+事務手数料 3,300円。 |
---|---|
利用料金 | 24時間フィットネス 6,600円/月。 パーソナル(月4)15,000円〜 など(税別表記あり)。 |
営業時間 | 24時間営業。 受付時間:平日 10:30〜21:00、土 10:30〜17:00。 |
定休日 | 受付は日・祝休業(施設は24h)。 |
アクセス | 国道41号・市民病院前交差点すぐ(1Fイエローハット)。 |
住所 | 〒939-8271 富山市太郎丸西町2-6-12-2F。 |
ひとこと解説
自分で通う24hジムに、必要な期間だけパーソナルを足せるのが強み。
はじめてのフリーウェイトにも移行しやすい導線です。
7. エニタイムフィットネス 富山経堂店(24時間/世界の店舗が使える)
こんな人にオススメ
24時間・年中無休で、出張や旅行先でも相互利用したい人。
手数料・入会金 | セキュリティキー発行手数料 5,500円。 初回は月会費2か月分(日割あり)。 |
---|---|
利用料金 | 月額 7,480円(税込)。 |
営業時間 | 24時間営業。 スタッフアワー 11:00〜20:00。 |
定休日 | なし(ノースタッフデーあり)。 |
アクセス | 東新庄駅 徒歩約15分。 明文堂書店 富山新庄経堂店となり。 |
住所 | 〒930-0951 富山市経堂3-2-27。 |
ひとこと解説
国内外の店舗が使えるため、移動が多い社会人との相性が抜群。
マシン特化で迷いにくい配置も、初心者に優しいです。
8. Every(エブリー)富山天正寺店(24h×地域密着・月額7千円台)
こんな人にオススメ
コスパ良く24時間通いたい人。
地元発のジムを応援したい人。
手数料・入会金 | 入会金 5,500円(税込)。 事務手数料 2,200円(セキュリティキー発行)。 |
---|---|
利用料金 | エブリー会員6,578円/月。 年間プラン5,478円/月。 デイ会員4,378円/月 ほか。 |
営業時間 | 24時間営業。 スタッフ受付 10:00〜21:00。 |
定休日 | なし。 |
アクセス | アプレシオ天正寺店 隣接。 |
住所 | 〒930-0955 富山市天正寺1281。 |
ひとこと解説
月7千円台×24hというわかりやすい設計。
地域密着で、初めてのジム通いにも勧めやすい一軒です。
9. FIT-EASY 富山中央店(24時間/完全セルフ型)
こんな人にオススメ
セルフ利用の24hジムをシンプル料金で使いたい人。
手数料・入会金 | 入会時の初期費用は店舗・期により変動(公式で要確認)。 |
---|---|
利用料金 | 目安:月額 7,150円前後(店舗・キャンペーンで変動)。 |
営業時間 | 24時間営業。 |
定休日 | なし。 |
アクセス | 富山地鉄 富山港線「奥田中学校前」駅 徒歩約11分。 |
住所 | 〒930-0841 富山市四ツ葉町7-18。 |
ひとこと解説
セルフ型で気軽に通える価格帯が魅力。
**“とにかく24hで安く通いたい”**というニーズにハマります。
10.【おまけ】富山市の公共ジム:富山市総合体育館(トレーニング室)
こんな人にオススメ
1回ごとの安価な利用から始めたい人。
マシンは基本的なラインアップで十分という人。
手数料・入会金 | 不要。 |
---|---|
利用料金 | トレーニングジム 440円/2時間(大人)。 回数券や月間・年間利用もあり。 |
営業時間 | 平日・土 9:00〜21:30。 日・祝 9:00〜19:00。 |
定休日 | 年末年始(12/28〜1/4)。 ※臨時休館・改修等は別途告知あり。 |
アクセス | JR富山駅 北口 徒歩約5分。 |
住所 | 〒930-0805 富山市湊入船町12-1。 |
ひとこと解説
コストを抑えつつまずは運動習慣づくりをしたい人に。
パーソナル指導や最新マシン重視の場合は民間ジムとの使い分けが相性良いです。
迷ったらこう選ぶ(超要約)
女性のみ・短時間なら:カーブス。
24時間×コスパ重視なら:エニタイム/エブリー/マッスルジム。
本格フリーウェイトなら:ゴールドジム。
プール・スパもなら:ホリデイ/グンゼ/アピア。
ゴールドジム以外の大型総合:補足メモ(比較のヒント)
総合型(プール・温浴あり)を探すなら
・ホリデイスポーツクラブはプールやお風呂までワンストップ。
・グンゼスポーツは都心立地+駐車3時間無料で通いやすい。
仕事帰りに長く滞在してリフレッシュという使い方に向きます。
専門家が教えるジム活用法
正しいフォームを身につける重要性
フォームは“効かせる最短距離”であり、“ケガを避ける最大の保険”です。
まずは可動域と姿勢を整え、軽めの重量で動作パターンを固めましょう。
ウォームアップで関節可動と軽負荷の動作練習を行い、最初の1〜2セットを「フォーム確認セット」にすると安定します。
- 体幹固定(ブレーシング):腹圧を高め、ニュートラルスパインを保つ。
- 足裏トライポッド:母趾球・小趾球・かかとの3点で床を捉える。
- 肩甲骨の位置:押す動作は下制+内転、引く動作は寄せてから引く。
- ヒンジとスクワットの区別:デッドは股関節主導、スクワットは膝と股関節の同時屈曲。
- 動画で自己チェック:真横と斜め後方から撮影し、軌道と背骨・膝の向きを確認。
無理な負荷を避けることで怪我を防ぐ
負荷は「少し余裕が残る程度(RPE7〜8/RIR2〜3)」を基準に段階的に上げます。
毎回105%更新を狙うのではなく、2〜3週間で5〜10%の漸進を目安にしましょう。
同じ部位は週2〜3回、合計10〜20セット/週で十分に伸びます。
- 痛みの色分け:緑=問題なし、黄=可動域や重量を落として継続、赤=鋭い痛みや放散痛は即中止。
- デロード週:4〜6週に1回はボリュームを30〜50%落として回復を優先。
- 睡眠と栄養:睡眠7時間以上、たんぱく質は体重×1.6〜2.2g/日、水分は体重×30〜40ml/日を目安。
接骨院でサポートできる場面(腰痛・肩の痛み・関節不調など)
「フォームは合っているはずなのに痛む」「特定角度だけ痛い」「左右差が大きい」ときは、運動学的評価と組織ストレスの切り分けが有効です。
- 腰部:ヒンジ動作が腰主導になっている場合、股関節屈曲とハムの協調を再学習。
- 肩・肩甲帯:プレスで前方化やインピンジ兆候がある場合、肩甲骨下制・外旋と胸椎伸展を改善。
- 膝:スクワットでのニーインには、股関節外旋・外転筋の賦活と足部トライポッドを再教育。
- 股関節:深い屈曲や内旋での引っかかり感には、スタンス幅・つま先角度・可動域の見直しを提案。
痛みが続く・増悪する・しびれを伴う場合は、続行より評価を優先してください。
早期の調整が、離脱期間の最小化と再発予防に直結します。
トレーニングと体のケアを両立させる方法
“鍛える日”と“整える日”を意図的に配置すると、パフォーマンスと回復が両立します。
- トレ直後5分のストレッチ:使った部位を静的ストレッチ30〜45秒。
- セルフリリース:フォームローラーやマッサージガンを1部位60〜90秒。
- 栄養タイミング:トレ前後どちらかでたんぱく質20〜40g。
「軽い痛みがある日は軽い日」という柔軟さが、長期的な伸びを作ります。
判断に迷うときは専門家のチェックを入れましょう。
まとめ
富山市でジムを選ぶときのチェックポイント再確認
- 料金の総額(入会金・手数料・月会費・オプション)を把握する。
- 通いやすさ(立地・駐車場・営業時間・定休日)を生活リズムと照合する。
- 設備・指導体制(フリーウェイト/スタジオ/プール/パーソナル)が目的と一致しているか確認する。
- 休会・退会の条件や混雑時間帯も事前に確認する。
初回は見学や体験で、あなたの「続けやすさ」を最優先で選ぶ。
健康づくりにトレーニングは有効だが、怪我予防も忘れないこと
可動域の確保からフォーム徹底、段階的な負荷へと進める。
睡眠・栄養・水分はトレーニングの一部として扱う。
違和感は黄色信号として扱い、強行しない。
不安や痛みがあるときは専門家へ相談
フォーム修正や回復プランの設計は、専門家が関与するほど早く、再発もしにくくなります。
富山で体の痛みやフォームの相談は、そらまち接骨院へ。
あなたの目的とレベルに合わせて、最短で「続けられる」方法をご提案します。
腰痛やフォームのコツは、当院ブログで分かりやすく解説しています。