どんな服装で行けばいいですか? お越しの際は、楽な格好でお越しください。デニムなど伸縮性のない生地やスカートは施術しにくいため、避けていただくようお願い申し上げます。 また、お着替えの用意もございますので、お仕事帰りなど服装を気にせず、お気軽にご自由な格好でお越しください。
交通事故で身体を診てほしいですが、料金はかかりますか? 自賠責保険が適用できるので料金はかかりません。 交通事故による、被害者の方だけではなく加害者の方もご相談ください。自賠責保険の過失割合により、加害者でも自賠責保険が適用できる場合がございます。法律事務所とも連携しておりますので、保険に関して「どうすればいいのか分からない」という方のお悩みにも対応いたします。
歪みは改善されるのでしょうか? はい、改善します。歪みの原因は体の使い方のクセ、脳の記憶、症状を引き起こしている骨格や筋肉の硬さなどですが、繰り返し整体を行っていくことで歪みにくくなります。そうするといい姿勢でいるのが楽になります。 いい姿勢が当たり前になれば歪みのない体が普通の状態になりますので、その後もいい姿勢をキープできるよう定期点検として3週間~月1回くらいでメンテナンスすることをおすすめします。
ケガではないのでマッサージ店に行ったがよくならない。 接骨院でみてもらえば保険適用になりますか? 患者さんの状態をみてからの判断になりますが、ケガの原因がない場合は健康保険の適用できないものもあります。 そのような方のためにグレードの高い整体もご用意していますので、ぜひお試しください。
内臓疾患がある、また手術をして人工物があるのですが、施術を受けられますか? まず患者さんの体の状態を確認したうえで、適応症として対応できるものは全力で施術します。緊急の対応が必要と判断すれば医科への紹介も行っています。 どのような症状であれ自然治癒力を引き出すのはよいことです。 また手術されていても、できることの引き出しはたくさんあるので一度ご相談ください。その際、医科の資料などがありましたら参考になりますのでお持ちください。
産後の骨盤矯正は、どのくらいのペースで通えばいいですか? 産後における骨盤のゆがみやズレは、普段の生活の中で徐々に進行します。おすすめの通い方は、最初の数週間は週に1~2回の施術を受け、定着してくると2週に1回と徐々に間隔を広げていく方法です。一般的には、約3ヶ月程度の期間を目安に検討される方が多いです。 産後の骨盤はホルモンの影響で周囲の組織が緩み、動きやすくなる特性があります。この期間は、まさにデトックス期間と言えます。この状態を活かして矯正を行うことで、効果が高まります。ですので、早めに施術を受けることをお勧めします。
産後の骨盤矯正は、産後いつから施術可能ですか? 個人の状態によりますが、産後2週間~1カ月は必ず空けていただいております。本人の体調も重要ですので事前にお電話やLINEなどでお問い合わせいただくと、施術可能かお伝え出来ます。
妊娠しているのですが施術を受けられますか? 妊婦さんのぎっくり腰や各種症状に対応していますが、骨盤の施術については制限があり、出産するまでは対症療法になります。 出産後6カ月以内に骨盤のひらきや歪みをとって安定させると、根本改善をしやすく様々な症状の改善や予防になります。